2007年06月11日

ブログ移転のお知らせ

いつも覗きに来てくれてありがとうございます♪
このたび『delicatessen−H』は下記URLにお引越ししました。
こちらも引き続きよろしくお願いしまーす♪

http://hosodeli.cocolog-nifty.com/blog/


posted by hoso-deli at 20:15| Comment(29) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月06日

チェコの花嫁

2007_060403270183.JPG

平日の夜ゴハンは作るのが楽チンなパスタが多い。

これ最近作ったヒット作、『ささみとブロッコリーのフレッシュトマトソース』。

ニンニク・赤唐辛子を炒めて香りを出したところに、塩コショウ・白ワインで
下味をつけた鶏のささみを入れ、軽く表面だけ火を通して一旦取り出す。
残った油に今回はプチトマトをたっぷりいれて、軽くつぶしながら炒める。
パスタと一緒に茹でたブロッコリーをトマトソースのフライパンに投入、ささみも
戻してソースとからめ、塩コショウで味を整え、最後におしょうゆを鍋肌に
ひとかけして出来上がり。
パサパサになりがちなササミに火を通しすぎないのがポイント。
ソースが濃い目がよければ少しコンソメをいれてもいいかも。

2007_060403270187.JPG

それから今日はこれ。『プリプリ海老のたらこソース』。
これはフライパンいらず。
ボールにあらかじめたらこソースを作っておく。
たらこソースは生たらこをほぐしたものに塩少々、たっぷりのすりゴマ、レモン汁、
そしてほんの少しのゴマ油。
これもパスタと一緒にむき海老をお鍋でボイルしてアツアツをたらこソースに投入。
よーくからめて最後にたっぷりの大葉を刻んでトッピング。
海老好きにはたまりませんゾ。

お鍋もお皿もできるだけ汚さないように作るのは働くオンナにとって平日ゴハンの
一番のポイントだったりするので、まぜるだけとか一緒にパスタと茹でられる
食材などは大助かり。フライパンで炒めるよりヘルシーにできるし一石二鳥です。

そうそう、今日オーストラリアに住む高校の友達から携帯に長いメールが。
彼女は今まで色々あったけど、お付き合いしてたチェコ人の彼とこのたび12月に
結婚することが決まったとのこと。

彼女の思いや私たちとの思い出が綴られたメールを仕事の移動中の電車の中で
見てたらなんだか泣きそうになってしまった・・・。
あ、もちろん嬉しい涙です。
電車の前の席の人からみたら目に涙がたまってたかもなー。あぶない。

よかったね、あきちゃん。おめでと。


posted by hoso-deli at 23:59| Comment(11) | TrackBack(0) | 家ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月04日

小野田商店

2007_060403270176.JPG

吉祥寺で人気のホルモン焼き屋さん「わ」。
そこで一時的に修行した人が開いたホルモン屋が中目黒にできたらしいとのこと。
そりゃー気になる。

お店を知ったきっかけは何気なく買った「鎌倉特集」の雑誌。特集のあとの
「新店オープン」みたいなページで発見。
写真で見る限りメニューから店内の雰囲気から「わ」にそっくり。
こりゃー行かなくては。

毎週木曜習い事で行ってる中目黒。この前仕事でどうしても行けなくて日曜に
行くことに。そこで習い事が終わる時間にダンナさんと中目黒駅で待ち合わせ。
中目黒の駅から徒歩1分。ちょっとひっこんだ所にありました。「小野田商店」。

1歩入ったとこから吉祥寺の「わ」にそっくり。「わ」は狭くてカウンターだけ
だけど、こちらはカウンターも長く、奥に6人ぐらい座れるテーブル席もあり。

メニューを見せてもらったら・・・こりゃ「わ」そのもの。姉妹店ってかんじ。
レバ刺しでしょー、厚切りハツでしょー、白菜キムチでしょー、ぶっといアスパラ
でしょー。あー、どれも美味しそうなんですよー!!

2007_060403270169.JPG

2007_060403270174.JPG

ちょっと違うのは「わ」は「素材そのもの」ってかんじで、新鮮なホルモンに
ちょっと塩してあるだけって感じだけど、ここは「これはハーブ塩」「これは
オリーブオイル塩」って感じでちょっとひねった味つけ。でも基本はさっぱり、
素材で勝負なのです。

お肉はもちろんだけど、カウンターに並ぶお野菜がどれも美味しそう!
オクラもアスパラもエリンギも、どれもそこらのスーパーじゃみたことない
ぶっとくておっきくてみずみずしい野菜たち。
私たちが頼んだアスパラもエリンギもジューシーで甘い!

壁にずらっと並ぶ焼酎や梅酒たち。これも「わ」と一緒だね。
ジャケ買いならぬジャケ飲み。ラベルで気になるやつを色々お試し。
でもだいたい失敗(笑)。
最後に飲んだ「ハーフ&ハーフ」がやけに美味しく感じちゃった。お口直し(笑)。

最後は「わ」にはない「チャンジャのお茶漬け」でシメ。
チャンジャと岩のりがのった、豚骨ベースのお出汁で食べるお茶漬け。
決してこってりしてなくて、さらっとあっさり、でも出汁がしっかり。これ
シメになかなかよかった。家でやりそうです。

「わ」は吉祥寺駅から遠いので最近足が遠のいてたところ。中目黒だったら
会社帰りに気軽に行けるし、またすぐに行ってしまいそう。
さっそく会社のホルモン好きを連れてこなきゃ。

2007_060403270175.JPG
posted by hoso-deli at 23:44| Comment(2) | TrackBack(0) | 外ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月30日

ぼった屋さん

070525_2103~0001.jpg

会社の友達とのお食事会。

ひとりが「粉もんが食べたい」というのでお好み焼きに。
会社帰りに恵比寿の『ぼった屋さん』というお店に行ってみました。

友達が見つけたお店なんだけど私は初めて。
思えばあんまり外食の時に「お好み焼き」って選択肢にあがらないせいか
東京の美味しいお店あんまり知らない。弱いぞ、粉もん部門。

場所は恵比寿東口のびっくり寿司の間の道をひたすらまっすぐ。結構駅から遠い。
でもこの辺りはよさげなお店がいっぱいあるエリア。
もつ鍋の「蟻月」とかもこのあたり。
駅から遠いにもかかわらず19時半に行ったらほぼ満席。予約してくれた友達に感謝。

お好み焼き屋さんというよりは鉄板焼き屋さん。
お好み焼き以外にも惹かれるメニューがたくさん!今日は4人いたので気になる
メニューははじから頼んでみることができたよ。

前菜の「タコのガーリックバター焼き」がうまかった!
ぷりっぷりの生ダコを軽くあぶったかんじ。
サラダを頼んだら目の前の鉄板でカリカリベーコンを焼いてオリーブオイルや
ガーリックをいれて・・・とその場でアツアツドレッシングを作ってサラダに
かけてくれたのもなかなか。

070525_1951~0001.jpg

でもやっぱり一番は「ぼった焼き」。
いわゆる「ミックス焼き」なんだけど、お店の名前がついた一番豪華なお好み焼き。
店員さんが焼いてくれるんだけど、仕上げにすんごい位置からぴゅーーっとかける
ソースとマヨネーズ。このパフォーマンスも売りらしい。
あっちこっちで歓声があがってるから何かと思えばこのタイミングだったらしい。
洋服に飛び散ってないか気になって仕方なかったけど。。

4人のうち大阪人がひとりいたので「まあまあやな。」と味には少々辛口だった
けど、メニューの種類も多いし、総じて美味しかったです!

デザートも充実してるし、女の子が多いわけです、って感じのお店でした。
あ、でもちょっとひとり感じの悪い女性店員がいたのはいただけなかったですねぇ。

ちなみに華麗なマヨネーズさばきはこちらで→http://r.gnavi.co.jp/g863600/

posted by hoso-deli at 00:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 外ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月22日

芝生ランチボックス

2007_052003270154.JPG

日曜日の昼下がり。
あまりに天気がいいので、突然の思いつきで「公園ランチ」に行くことに決定!

冷蔵庫にちょこちょこ残ってたお肉やお野菜でおかずを作り、炊いたごはんで
急いでおにぎり作り。
なんとか数十分で「冷蔵庫のお掃除弁当」を仕上げて、これまた冷蔵庫に残ってた
缶チューハイを簡易クーラーボックスにいれ、レジャーシートを持ってさぁお出かけ!

行き先は自宅から徒歩30分の『神代植物園』。
適度なウォーキングにはもってこいの距離なのです。

ただ、天気もいいし、よく見たら人気の「バラ祭り」をやってる最中とかで
意外とすごい人出にびっくり!
駐車場や入場券売り場は行列ができるほど。あなどってたよ〜!

私たちはバラの鑑賞をすることなく、園内中央にある「芝生広場」へ直行。
ここも小さな子供連れの親子を中心に結構な人。
でももちろん座れないほどではないので、適当な所でシートを広げてお待ちかねの
ランチターイム♪

2007_052003270159.JPG 2007_052003270160.JPG

2007_052003270161.JPG 2007_052003270162.JPG



ありあわせの材料で作ったのは『ササミのチーズフライ』、『空豆のミモザサラダ』、『茄子とエリンギのホイル焼き』の3品。
おにぎりは『チーズおかかにぎり』。
細かくちぎったスライスチーズとおかか、すりごまを醤油でまぶして、ラップに
包む時に外側に海苔や大葉を巻いてできあがり。

クーラーボックスのおかげでちゃんと冷えたままのビールをあけて。
おにぎりってどうして外で食べると数倍美味しくなるのかしら??

天気もいいし、ほんと写真のとおり「グリーンだよ」ってCMがぴったりの光景。
(あ、でもあれは別のビール会社のやつか。今回はエビスグリーンよ♪)

食べてる横でみんなが元気にバトミントンやらキャッチボールやらしてるから
我らも食後の運動することに。

バレーボールサイズのゴムボール(軽いやつ)でバレーボール大会。
風が強いからなのか、それとも実力なのか、ラリーが続かない、続かない(笑)。
でも楽しんでやりながらも30分もすればかなりの汗と疲労感が。
しかもワタクシ芝生で滑ってすっころびました。
久しぶりだぞ、転んだの(笑)。でも芝生だからちょっと気持ちよかったりして。
これ、毎週やったらいいダイエットになるかも・・・。

家帰ってたら露出してた腕やVネックの首元が焼けてて失敗。
何の気なく帽子被っていったけど無かったらどうなっていたことか。
もう若くないので次回はばっちし日焼け対策も必要だわ。あは。

そして月曜。なんだか肩や腕の後ろ側が痛い・・・。
き、筋肉痛?!
で、でも、次の日に痛くなるのはまだ若い証拠よね・・・ぶつぶつぶつ・・・。

2007_052003270156.JPG
posted by hoso-deli at 00:08| Comment(9) | TrackBack(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月19日

男子、パスタを極める

ここ2週、土曜のお昼はダンナさん作パスタが続いている。

最近パスタの茹で加減については文句なし。絶妙。
ソースのほうも前は最後の塩加減が足りなかったりして「あと1歩だねぇ。」
なんて言ってたんだけど、最近はだいぶ「塩梅」がつかめてきた様子。成長期。

このまま色んなパスタ極めてね。期待してまーす♪

たまに無性に食べたくなる『ナポリタン』。
食べる時にパルメザンチーズをたっぷりかけて。

2007_052003270149.JPG


『鶏と茄子のアンチョビソース』。
なぜか不気味な色合いだったけど(笑)お味はよかった。

2007_052003270152.JPG

人が作ってくれるゴハンって嬉しいし美味しいね♪
posted by hoso-deli at 22:31| Comment(1) | TrackBack(0) | 家ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月15日

谷中生姜を巻いてみた。

2007_052003270143.JPG

最近お店で食べて、我が家で再現してヒットだったメニューをご紹介。

『谷中生姜の豚巻揚げ』。

これ、ちょっとオトナのお酒のつまみです。
(って、お酒はオトナじゃないと飲まないか(笑))

谷中生姜自体あんまりひとり暮らしの人とか買わないと思いますが(笑)、
この時期旬なのか、スーパーで安くなって売ってます。
普通は買ったそのままをお味噌つけて食べたりするのが一般的では?
うちもダンナさんがこういう類(どういう?)が大好きなので、安くて新鮮な
時はちょこちょこ買ってます。

この谷中生姜に、軽く塩コショウして下味をつけた豚バラ肉をくるくるっと巻き、
片栗粉をまぶして(もちろん天ぷら粉や小麦粉でもOK)中温の油で揚げるだけ。
2回やったけど、この「中温でじっくり揚げる」のが一番美味しい!
高温だとお肉ばっかり火が通ってしまうので。

じっくり揚げるとあら不思議。
普段はカリカリの谷中生姜がおイモのようにほっくほくになるのです!!
生姜の辛味も和らぐのであのピリ辛が苦手な人もいけるんじゃないかな。

2007_052003270138.JPG

これにちょっとお塩をつけてはい召し上がれ♪
今日はこれ以外にも余った豚バラでエリンギも巻いて一緒に揚げてお皿に。
ついついビールが飲みたくなりますよん。

posted by hoso-deli at 23:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 家ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月12日

ありがとう大勝軒

2007_052003270146.JPG

池袋にあった、つけ麺で有名ラーメン屋さん「大勝軒」。

先日惜しまれつつも閉店しちゃいましたね。
ニュースにもなってて名物店主がお客にサインしたりしてた。

昔池袋周辺に縁があった頃しょっちゅう店の前を通っていて、「いつかは
行きたいなー」なんて思いつつも、平日だろうがいつ行っても並ばずには
入れなかったので「そのうちに・・」と後のばしにしてたらついに閉店しちゃった。
あー後悔。残念無念。

私は普通のラーメンが好きだけど、うちのダンナさんはつけ麺好きなので
閉店と聞いてさらに後悔ひとしおでしょう。うむむ。。

そんな中近所のコンビニで発見。買ってみました。
カップの側面には「ありがとう大勝軒」の文字。

なんせお店で食べたこと無いので「おー、お店の味をうまく再現してるよ!」
という感想は言えないんだけど。

でも「つけ汁」がインスタントとは思えない複雑な味で美味しかったです!
ちょっとピリッと辛味が効いていて。つけ麺用だから?ちょっととろみがあって。
本店の味もこの味なのかしら?確かに個性ありますね。

いやー、ますますお店に並んでみなかったことを悔やむのでした。

それにしても最近のインスタントラーメンは美味しいよなー。侮れん。


posted by hoso-deli at 22:47| Comment(0) | TrackBack(0) | お買い物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月06日

GW後半戦そのA  お肉にしますか?お魚にしますか?

2007_050503270216.JPG

これがウワサの「フワ」でございます。

GW中はあえて遠くに行かず、近場でなかなか平日に行けないお店に行くことに。
平日11時閉店とかなのでとてもじゃないけど平日は落ち着いて食べられない。

4日の夜はまずお肉。
近くの仙川にある『じゅうじゅうぼうぼう』に。
ここは前にもネタにしたことある我が家御用達のホルモン焼き屋さん。
我が家は焼肉屋さんに行ってもほんっと「カルビ」とか「ロース」とか
最近食べてない。無類のホルモン好き夫婦。というかこのお店で美味しい
ホルモンを食べるようになってからだな、きっと。
いつも食べる定番の「塩レバ」(さっとあぶったレバをネギたっぷりのごま油
ダレで食べる)、「ハツ」(柚子胡椒で食べる)、白センマイ刺(これは
毎回絶対食べる珍味!)、などを注文して、あとはその日のオススメを
いつも注文してみる。
今日は今まで食べたことのない「フワ」というのを薦められ注文してみる。
豚の肺なんだって。もちっと感と適度な脂のトロッと感があって初めての味。
ここで薦められて食べるホルモンにはずれはないのだ。

そしてもうひとつ美味しかったのは「茶樹茸(ちゃじゅたけ)」という
珍しいキノコ。
さっとあぶって食べるんだけど、あぶってもシャキシャキ感が全く失われず
エリンギより歯応えあるかんじ。焼いて食べるに最高!
ほんっと、いつ行っても期待を裏切らないお店です。

2007_050503270219.JPG

そして「お肉の次はお魚だね」という単純な理由で5日の夜は吉祥寺の
『魚真』へ。
ここも吉祥寺っ子なら知らない人はいない地元っ子御用達の居酒屋さん。
ここはお魚屋さんが経営してるからお魚の鮮度や種類の豊富さはもちろん
だけど、吉祥寺らしく、お店のスタッフさんの感じよいのがいいのよね。
うちもたまにしか行かないのにすっかり店長さんに顔を覚えてもらえた
みたいで、今日もブログ用に写真撮ってたら『絶対見つけてやる〜』って
言われちゃった。さて、見つかるかな?

2007_050603270228.JPG

いつもの「おまかせ刺盛り」(これで1500円ぐらい!安いっ!)にお魚料理、
これまた他で飲んだら高い日本酒の数々を次々と。
今日食べた中では写真の「金目鯛のスモーク」と「ししゃも(オスとメス)」
が美味しかったぁ。ししゃものオスは珍しいけど、美味しい所で食べると
子持ちのメスより魚らしい味がしっかりして美味しいんですよ。
うちのダンナさんも北海道の苫小牧で食べたオスシシャモが人生で一番
美味しかったって言ってます。

2007_050603270231.JPG

2007_050603270232.JPG

あとね、日本酒の「遊穂(ゆうほ)」の吟醸酒。
確か石川のお酒だったと思うんだけど、これまたスッキリ、でもまろやかで
好きな味だったなー。
初めて飲んだんだけど「dancyu」の目隠し座談会で最近1位をとったらしく
前より入手困難になりつつあるらしい。
まだまだ美味しいけど知らないお酒ってあるのね・・・。

というわけで、地元の美味を堪能したGWでした。
あー、GW終わったら粗食にしなきゃね・・・。
posted by hoso-deli at 23:55| Comment(6) | TrackBack(0) | 外ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月04日

GW後半戦 その1 恒例のウチ飲み

2007_050503270227.JPG

GW後半初日は私の会社のお友達(というか社歴はかなり先輩たちだけど)
2人がわざわざうちまで遊びにきてくれました。
浦和と中延から三鷹の田舎まで。しかも浦和の友達は明日用事があるから
日帰り。ご、ご苦労さまでした・・・。
もちろんダンナさんも顔見知りなので一緒におもてなし。

うちに来る人は大抵大酒飲みが多いんだけど、彼女たちも例に漏れず(笑)。
ここのところ人にもらったワインやらおみやげの焼酎などストックは充実
してるほうだったんだけど、さらにビールやら泡盛『瑞泉』やら梅酒を
買ってきてくれました。どんだけ飲むんかいっ(笑)。

夕飯は最近の我が家のおもてなしでは恒例の焼き鳥大会。二人でせっせと
串にお肉やお野菜をさして、飲みながらダンナさんが焼いてくれます。
だんだん回を重ねるごとに焼き加減や塩加減が絶妙になってきたような。
みんなも「マスター最高!っ」って喜んでくれました!(笑)
あとは友達がGW始めに宇都宮に行ってきたそうで、餃子をおみやげに
持ってきてくれたのでさっそく焼き餃子に。
冷凍になっているのでそのまま焼くだけ。そこらの冷凍餃子とは違って、
ちゃんともっちりの皮とジューシーお肉で美味しいじゃないの!!
この「まさし」は宇都宮の名店なんだって。行ってみたくなるー!

他にもこの酒飲み姉さんたちは、デパ地下でできたてのハーブソーセージや
レバパテ、白えびの釜茹でなど、私がおかずを作る必要がないほどお酒の
肴をいっぱい買ってきてくれました。どれも美味しかったー!

そしてお酒も白ワイン、赤ワイン、ビール、梅酒、宮崎の焼酎、最後は
前に沖縄で買ってきた43度の『瑞泉』の古酒までちびりちびりやっちゃいました。

awamori.JPG

もうひとつ『ヴィタメール』のブラウニーもたっくさん買ってきてくれた
んだけど、これが赤ワインはもちろん、この濃い古酒にもあうんだこれが。
ほんと、この方たちわかってらっしゃいます(笑)。

burauni-.JPG

そして散々飲んでしゃべって寝て、起きたらブランチとかいってトーストと
一緒にシュワシュワしたアルコール飲んでたからね。
『夜も渋谷で飲むんだー』と言い残して帰って行きました。

いやー、会社の貴重な飲み仲間です。。。



posted by hoso-deli at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 家ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。